コマなし自転車の練習の仕方
コマなし自転車の練習にはさまざまなやり方が言われておりますが、
当店でオススメのコマなし自転車の練習方法をご紹介します。
今までいろんな練習方法が言われておりますが、もっともよく聞くのが、補助輪(コマ)を片方外して練習する方法です。この方法は乗られる子供さんが無意識のうちについつい片方の補助輪のほうに体を傾けて体重をかけて乗ってしまう為、変に傾いたままの乗車姿勢になります。これでは練習どころか変に傾いて乗る癖がつく可能性がありオススメしておりません。
ではどの練習方法がもっとも短時間でコマなし自転車にのれるようになるか?ですが
その前にこれだけはご注意ください。
コマなし自転車を練習する為に注意しなければいけない事 |
1 |
適正な自転車を選ぶ |
これは自転車が大きすぎても小さすぎてももちろん駄目です。目安は両足のかかとがしっかり地面につく高さです。あとついついサドルの高さばかりに目が行きがちですがもう一つ注意しないといけないのが、ハンドルまでの距離です。これは調整などができないないので自転車を購入する際に気をつけるポイントの一つです。自転車により多少の違いと乗られるお子様の体型によって変わってきます。ハンドルまでの距離が適正でないとしっかりしたハンドル操作ができなくなります。 |
2 |
適正な練習場所を選ぶ |
これは当たり前の事ですが、車が少なく障害物がなく安定した舗装路の道が適正だと思います。お子様も狭い所で練習するより広い所のほうが安心感も違います。広い公園などで練習しましょう。 |
3 |
服装を選ぶ |
自転車の練習をする際やもちろん通常乗る際も動きやすい服装で乗車すると言うのが基本ですが、コマなし自転車を練習する際は何度かこけるのが普通だと思います。その際にこけても怪我をしないように肘や膝にプロテクタ-などを付けるのが一番だと思いますが、なかなか用意ができない物です。そこで通常の服装でも半ズボンやなく長ズボンを履いたり長袖をきたりするだけで擦り傷などはかなり減らす事ができると思います。その際注意しないといけないのが車輪やチェ-ンに服が巻き込まないようにダボダボした服は避けたほうが無難です。 |
4 |
自転車の点検 |
自転車の練習をする前には必ず自転車の点検をしましょう。お子様がしっかりブレ-キをかけれるかとか、ネジなどに緩みがないかとかを点検しましょう。点検などわからない方などは当店にご相談頂ければ点検や点検の仕方など説明させて頂きます。 |
5 |
自転車を乗る時の決まり事 |
自転車の練習を始めるにあたり、自転車に乗る際の注意する点やマナ-について親御さんがしっかり説明しておげましょう。難しく考えず基本的な事だけでいいと思います。
・片手運転はしないとか
・よそ見をしないとか
・飛び出しをしないとか
・ブレ-キをしっかりかけるとか
・車の多い道路では自転車を押して歩くとか基本的な事だけで結構だと思います。 |
以上の項目が解ればさっそく安全な場所で練習をしてみましょう。
さっそく練習を始めましょう。 |
1 |
まずは補助輪(コマ)とペダルを外します。ご家庭で外せない場合は当店にお持ち頂ければ外させて頂きます。 |
2 |
補助輪(コマ)を外したら、自転車の横にたちハンドルをしっかり持って自転車を押す練習をしましょう。
大人でしたななんでもない事ですが、コマなし自転車を始めて触るお子様にとっては以外に難しいものです。
ハンドルをしっかり持っていないと自転車はこけてしまいます。 |
3 |
しっかり自転車を押せるようになったら次のステップです。
サドルにまたがってみましょう。サドルにまたがった状態で普通に歩くように歩いてみましょう。普通に歩くのと違いハンドル操作がうまくできないと自転車はこけてしまいます。 |
4 |
ある程度自転車にまたがり歩けるようになってきたらスピ-ドをあげて少し走るような感覚で歩いてみましょう。これができれば乗れるまでもうすぐです。自転車にまたがった状態で早く歩こうとすると、地面から足を離す時間が長くなってきます。それができればほぼ自転車のバランスは取れるようになっていると思います。ペダルを外すのは歩く練習をする際に足にペダルが当たらないようにする為です。 |
5 |
スピ-ドをある程度あげて歩けるようになればペダルをつけてあげましょう。同じ感覚でハンドルのバランスをとり、ペダルを踏む際に体の体重が左右に動きやすいですが、それさえ慣れればもう乗れると思います。 |
以上が当店でオススメしているコマなし自転車の練習方法です。練習する際は必ず親御さんがしっかりついて教えてあげましょう。
|